席替えをするのなら、好きな人の隣の席になりたいもの。
この記事では、前日から準備するパターンと、当日にできるおまじないをそれぞれ紹介します。
また、友達と近くの席になれるおまじないもまとめているので、ぜひ気になるものに挑戦してみてください。
■席替えで好きな人と隣の席になれるおまじない【当日にできる】
席替えで好きな人と隣の席になれるおまじないは、道具が必要なものもあれば、時間をかけずにできるものもあります。
まずは、当日の席替え前におすすめのおまじないを見ていきましょう。
◇(1)空中にAを書く
^好きな人の背中に向かって、右手の人差し指で空中にアルファベットの「A」を書きます^。この時、誰にも見られないようにするのがポイント。
その後に好きな人と隣の席になれるように、心の中で強くお祈りしてください。
誰にも見られないようにするのは難しいかもしれませんが、成功できればそれだけ高い効果が期待できるでしょう。
◇(2)小指の爪に星を描く
小指の爪に星を描くというシンプルなおまじないは、席替えの当日でもできる方法。
^星はできれば赤ペンで、六芒星(※お互いに逆向きの正三角形を2つ組み合わせた図形のこと)を描くのがおすすめ^です。席替えの前に左手を握りしめながら好きな人と隣の席になれるようにお祈りしましょう。
◇(3)好きな人の背中に向かってウインクする
^席替えの前に好きな人の背中に向かって、気づかれないように3回ウインクする方法^もあります。道具いらずで、すぐに実践できるので、急遽席替えが決まった時におすすめです。
◇(4)パンダメールを自分に送る
席替え当日にできるおまじないの1つに、「パンダ」と書いたメールを送る方法もあります。
具体的なやり方は、^自分宛のメールを作成し、本文に「パンダ」と9回打った後、好きな人のことを思い浮かべながら送信するだけ^。自分に届いたメールを保存し、できれば席替えの前に見返しましょう。
席替えがくじ引きスタイルなら、^心の中で「パンダ」と3回心の中で唱えながらくじを引く^と、さらに強力なおまじないになるといわれていますよ。
◇(5)「マグネット」と唱える
^席替えのくじ引きの前に、「マグネット」と3回唱える簡単なおまじない^もあります。これにより、好きな人とまるで磁石のように引き寄せ合って、隣の席になれるのだとか。
心の中よりも口に出した方がおまじないの効力が高いといわれているため、周りに気づかれないように小声で唱えるか、一度人が少ない場所に移動して実践するのがおすすめです。
■席替えで好きな人と隣の席になれるおまじない【前日から準備】
席替えで好きな人と隣の席になれるおまじないは、前日から準備が必要なものもあります。
以下で4つ紹介しますので、気になるものがあればぜひ試してみてはいかがでしょうか。
◇(1)ウサギを紙に描くおまじない
白い紙にウサギを2羽並べて描きましょう。そして、2羽のウサギの片耳同士を赤いペンでつなぐように、線を引いてください。この時、^運命の赤い糸で結ばれているように線を描くのがポイント^です。
そして、ウサギを描いた紙は小さく折りたたみ、学校の自分の机の中にしまいます。この紙は他の人に見られてしまうと、せっかくのおまじないの効果がなくまってしまう恐れがあるので要注意。
周囲にバレないように席替えの前日までしっかりと机の中にしまっておきましょう。
◇(2)両手の親指にハートを描く
席替え前日のうちに、両手の親指に赤ペンを使ってハートを描きます。そして、^ハート同士がくっつくようにきれいに合わせて^、心の中で好きな人と隣の席になれるようにお祈りするだけ。
席替え前日に行う必要があるものの、簡単にできるので忙しい人にもおすすめのおまじないですよ。
◇(3)さくらんぼを紙に描く
白い紙にさくらんぼを2つ描いて、^左の実に自分の名前、右の実には隣の席になりたい好きな人の名前^を書きましょう。
名前は必ず名字も含めたフルネームで書くことがポイント。心の中で好きな人と隣の席になれるように祈ったら、当日まで誰にも見つからないようにその紙を毎日持ち歩きましょう。
◇(4)時刻がゾロ目のタイミングで神様に願う
^デジタル時計の時刻がゾロ目のタイミング(11時11分など)で、「好きな人と隣の席になれますように」とお願いする方法も^。
時計がなければスマホの時刻表示でも問題ありません。席替えの日まで何度か繰り返せば、おまじないの効果がアップするかもしれませんよ。
■【番外編】席替えで友達と近くの席になれるおまじない
席替えをするなら、気の合う友達とも近くの席になれたらうれしいですよね。ここからは、そんな時におすすめのおまじないを紹介します。
◇(1)黄色のリボンに名前を書く
^黄色のリボンを用意し、近くの席になりたい友達の名前と自分の名前を、それぞれリボンの両端に書きましょう^。
そして、そのリボンはなるべく肌身離さないようにします。カバンやペンケースなど、持ち歩けるものに結んでおくのがおすすめですよ。
◇(2)友達に向かって手のひらに矢印を書く
友達がいる方向に向けて、手のひらに矢印を書きましょう。^まるでキューピットが矢を射るように、まっすぐ飛ぶイメージで書くのがポイント^。
道具も不要ですぐにできる上、お互いにおまじないをし合えば、さらに効果がアップするかもしれませんよ。
◇(3)手帳に「友達と隣の席になれた」と書く
席替えの日が事前に分かっている場合は、^手帳やカレンダーの席替え当日の日付のところに「(友達の名前)と隣の席になれた」と書きましょう^。
このおまじないのコツは、既にかなった話のように過去形で書くこと。これにより、友達とすぐ近くの席になれるという未来を引き寄せるきっかけにつながるでしょう。
■おまじないの効果を高める方法
おまじないをするなら、成功率をできるだけ高めたいですよね。ここからは、効果をさらにアップさせるためのコツを紹介します。
◇(1)できるだけ満月の夜におまじないをする
席替えのスケジュールが前から分かっている場合は、^その前の満月の日におまじないをするのがおすすめ。^
満月は目標達成のエネルギーがあり、望む結果を引き寄せられるといわれています。ただし、雨天や曇りで満月が見えない場合は、晴天の時より効果が弱まるといわれているので注意しましょう。
◇(2)おまじないは人に言わない
^1人で行うおまじないであれば、基本的に誰にもバレないことが大切^です。誰かに見せたり言ったりしてしまえば、せっかくの効果がなくなってしまうかもしれません。
自分が望む結果を手に入れるためにも、席替えが終わるまで1人でおまじないに集中するようにしましょう。
◇(3)席替え後に感謝を伝える
^席替えが終わったら、どんな結果であれおまじないをした神様や使った道具に感謝することが大切。^「ありがとう」の気持ちを伝えると、次に願い事をする時もあなたの声が届きやすくなるはずです。
また、^おまじないを実践する際はかなう未来を信じることも忘れずに。^神様の力を借りているという意識を大切にして、結果ばかりを重視することは避けてくださいね。
□席替えのおまじないで好きな人との距離を縮めよう
席替えのおまじないは、当日すぐできるものもあれば、前から準備しておきたいタイプもあります。
特に、席替えが突然決まる学校なら、短時間で道具もいらないおまじないを覚えておくと安心でしょう。
ぜひ席替えで好きな人の隣になれることを信じて、気になったおまじないを試してみてはいかがでしょうか。
(LIB_zine)
※画像はイメージです